西成区広報紙 にしなり我が町8月号 戦後70年 みて・きいて・つたえたい・へいわ あらためて考える 平和の大切さ  今年は戦後70年です。大阪では、昭和20年3月13日深夜から14日未明にかけての第一次大阪大空襲など約50回の空襲で、約1万5000人もの方が犠牲となり、まちは一面の廃墟と化しました。  私たちは、戦争体験を風化させることなく戦争の悲惨さ、平和の尊さを将来にわたって語り継がなければなりません。  戦後70年という節目の年に、戦争の悲惨さと平和の尊さについて、あらためて考えていきましょう。 パネル展を開催します!  平和への願いが次世代へと伝わっていくことを願って、戦争当時の大阪の様子などのパネルを展示します。 日時 8月10日(月)〜14日(金)  場所 区役所1階 区民ギャラリー 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9625 すべての人権が尊重される西成区を目指して 差別事象の発生について  今年の4月から5月にかけて、同和問題に関する露骨な差別表現が記載された文書が、西成区を含む複数の行政区・自治体で、連続的に配布される事件が発生しました。このような行為は、市民の皆さまに誤った認識や偏見を植え付け、差別意識を煽るものであり、断じて許すことができません。西成区では、人権が尊重され、安心・安全に暮らせるまちづくりをすすめているところであり、そのような中、今回の事件が発生したことを重く受け止め、区内の巡回強化のほか、関係先とも連携して対応しています。区民の皆さまには、このような行為や文書等を見つけたときは、速やかに区役所までご連絡いただきますよう、ご協力をお願いいたします。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 国勢調査2015 平成27年10月に国勢調査を実施します!  国勢調査は、日本に住んでいるすべての方を対象に行われる国の最も重要な統計調査です。  皆様ご協力をお願いします。 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9977 お知らせ BCG接種のお知らせ 無料 生後5〜8カ月の体調の良い時になるべく早く接種を受けましょう。 対象 生後12カ月未満の方(1歳の誕生日の前日まで) 直近の実施日 9月15日(火)・10月6日(火)・11月17日(火) 受付時間 13時45分〜14時45分 場所 区役所2階 集団検診室 持ち物 予防接種手帳・母子健康手帳 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 「国民健康保険料のための所得申告書」の提出をお願いします 国民健康保険では、保険料の計算や国の補助金を申請するために、税の申告が不要な方を含め、すべての加入者の所得状況を把握する必要があります。平成26年中の所得未申告の方がおられる世帯へ「国民健康保険料のための所得申告書」を7月に送付していますので、必ず申告をお願いします。 国民健康保険料の軽減(7・5・2割)および減免は、世帯全員の所得によって判定します。世帯のなかで1人でも所得の不明な方がおられると、軽減・減免を受けられませんので、税の申告が不要な場合でも、問合せ先まで国民健康保険にかかる所得の申告を行ってください。 なお、申告書を送付した世帯に「大阪市国民健康保険料コールセンター」から8月より電話で申告書の提出を呼びかけます。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 こども医療費助成の見直しについて 平成27年11月から、こども医療費助成の所得制限額を緩和するとともに、12歳(小学校修了)までの所得制限をなくします。この見直しにより、新たに対象となる可能性のある方へ交付申請書をお送りしていますので、8月17日(月)までに保健福祉課(子育て支援室)までご返送ください。内容を審査のうえ、該当する方には10月下旬にこども医療証を交付します。 また、対象者の拡充にあわせて、入院した際の食事療養の自己負担に対する助成を、平成27年10月診療分をもって廃止します。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(子育て支援室)5階52番窓口 電話06-6659-9824 特定健康診査を受けましょう! ●大阪市国民健康保険・後期高齢者医療保険にご加入の方へ 40歳以上の方を対象に、特定健康診査を実施しています。平成27年度は、昭和51年3月31日以前にお生まれの方が対象です。 生活習慣病(糖尿病・脳卒中・心臓病・脂質異常症・高血圧・肥満)は自覚症状のないままに進行し、障がいや寝たきり、死亡の原因となることがあります。 生活習慣病の予防や早期発見のため、年に1回必ず、特定健診を受診しましょう!  また、特定健診の受診後、生活習慣病のリスクが高く、生活習慣の改善で予防が期待できる方には、「特定保健指導利用券」を送付します。積極的に特定保健指導を活用してください。 問合せ ■受診券・利用券に関すること 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 ■健診内容・場所に関すること 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 「平成27年度西成区地域支援調整チーム代表者会議」を開催します 保健福祉全般についてのこれまでの活動、現在の課題を踏まえ、今後の取り組みについて話し合います。 日時 8月27日(木) 14時〜 場所 区役所4階 4-5・7会議室 傍聴 10人まで可能(当日先着順) 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口 電話06-6659-9857 単身高齢生活保護受給者の社会的つながりづくり事業「ひと花センター」が移転しました 新住所:太子1-13-15(東田保育所※休止中) 電話:6649-7890(変更ありません) 本事業は、単身高齢生活保護受給者に日中の居場所、生活支援・社会参加のプログラムを提供しています。社会的なつながりや居場所を提供することで、孤立を防ぎ日常生活や社会生活の自立、生活面での改善を図ることにより生活保護制度に対する信頼回復に寄与することなどを目的としています。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(事業調整)3階31番窓口 電話06-6659-9792 児童扶養手当の現況届・特別児童 扶養手当の所得状況届について 児童扶養手当は、ひとり親家庭の父または母、もしくは養育者に支給されます。現在手当を受給されている方は、8月31日(月)までに現況届の提出が必要です。 また、特別児童扶養手当は、一定の障がいがある20歳未満の児童を養育している父または母、もしくは養育者に支給されます。現在手当を受給されている方は、8月11日(火)から9月10日(木)までの間に所得状況届の提出が必要です。 なお、提出されないと継続して手当を受給できなくなりますので、ご注意ください。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(子育て支援室)5階52番窓口 電話06-6659-9824 特別障がい者手当等の現況届の提出について 特別障がい者手当・障がい児福祉手当・福祉手当の認定を受けている方は「現況届」を提出してください。提出期間は、8月11日(火)から9月10日(木)です(土・日を除く)。 これらの届は支給要件や所得状況を確認するもので、8月分以降の手当の受給に必要な手続きです。期間内に提出されないと、手当の支給が遅れる場合がありますので、必ず期間内に提出してください。 なお、前年の所得額等により、支給が停止されることがあります。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口 電話06-6659-9857 ひとり親家庭高等学校卒業程度 認定試験合格支援事業について ひとり親家庭のお母さん、お父さんの学び直しを支援し、より良い条件での就職や転職につなげるため、高等学校卒業程度認定試験に合格するための講座を修了したときおよび合格したときに、講座の受講費用の一部を支給する事業です。受講前にひとり親家庭サポーターへ事前相談と申請が必要です。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(子育て支援室)5階52番窓口 電話06-6659-9824 市税の納期限のお知らせ 個人市・府民税(普通徴収分)第2期分の納期限は、8月31日(月)です。納期限までに金融機関やコンビニエンスストアなどで納付してください。  問合せ あべの市税事務所 個人市民税担当 電話06-4396-2953 各種健診のお知らせ ❶がん検診等 受付場所:区役所2階 要予約 日時 9月13日(日) 9月18日(金) 9時30分〜10時30分 内容 胃がん検診(胃エックス線検査)費用 500円 料金の免除制度がありますので、詳しくはお問合せください。 対象 40歳以上の方 日時 9月13日(日) 9月18日(金) 9時30分〜10時30分 内容 大腸がん検診(便潜血検査)費用 300円 料金の免除制度がありますので、詳しくはお問合せください。 対象 40歳以上の方 日時 9月13日(日) 9月18日(金) 9時30分〜10時30分 内容 肺がん検診(胸部エックス線検査)費用 無料 対象 40歳以上の方 日時 9月13日(日) 9月18日(金) 9時30分〜10時30分 内容 肺がん検診(喀痰検査)費用 400円 料金の免除制度がありますので、詳しくはお問合せください。 対象 ハイリスク者 肺がん検診を受診する方で、ハイリスク者(喫煙指数の多い50歳以上の方)については、喀痰検査も受診できます。 日時 8月27日(木)9月8日(火)9時30分〜10時30分 内容 乳がん検診(マンモグラフィ検査)※視触診(希望される方)費用 1,500円 料金の免除制度がありますので、詳しくはお問合せください。 対象 40歳以上の女性 乳がん検診(マンモグラフィ)は2年に1回の受診が原則ですので、今年度は、元号で偶数年生まれの方が対象です。 日時 8月27日(木)9月8日(火)9時30分〜10時30分 内容 骨粗しょう症検診(超音波パルス透過法)費用 無料 対象 18歳以上の方 ※:ご加入の健康保険で同等の検診を受けられる方や、治療中や自覚症状のある方は対象外です。 ※:すでに予約終了している場合もありますので、ご了承ください。 ※:各種がん検診は取扱医療機関においても受けられます。 予約・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 ❷歯科相談 区役所2階 無料 予約不要 実施日 8月27日(木) 9月8日(火) 時間 9時30分〜11時 対象 市民の方(年齢制限なし) 無料 予約・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 ❸特定健康診査 受付場所:区役所1階 区民ロビー 受診の際は必ず、受診券と健康保険被保険者証をご持参ください。 ※前年度受診の方は、結果などを当日ご持参ください。 受付場所 区役所1階区民ロビー 実施日 9月13日(日)9月18日(金) 時間 9時30分〜11時 対象 40歳以上の方 受付場所 天下茶屋小学校 実施日 9月23日(水・祝) 時間 9時30分〜11時 対象 40歳以上の方 ◎受診できるのは、大阪市国民健康保険または大阪府後期高齢者医療保険にご加入の方のみです。他の医療保険にご加入の方は各医療保険者にご確認ください。 ◎B型C型肝炎ウイルス検査(※1,000円)も同時実施しています。(料金の免除制度があります) 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 ❹結核健康診断 予約不要 無料 結核は感染症であり、早期に発見し治療することが大切です。 年に1回は健診を受けましょう。 場所 区役所2階 23番窓口 実施日 毎週 月曜日〜木曜日※ 時間 9時30分〜11時30分 13時30分〜15時30分 対象 満15歳以上の区民の方 場所 区役所2階 23番窓口 実施日 実施日 毎月 第2金曜日 時間 13時30分〜15時30分 対象 満15歳以上の区民の方 場所 保健福祉センター分館3階(太子1-15-17) 実施日 毎週 月曜日〜金曜日(祝日を除く) 時間 9時〜12時 13時〜15時 対象 満15歳以上の区民の方 ※一部除外の日がありますので、お問合わせいただくか、区ホームページでご確認ください。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(結核健診)2階23番窓口 電話06-6659-9969 お知らせ 府営住宅が大阪市に移管されました 大阪市内に所在する府営住宅は、平成27年8月1日に大阪府から移管され、大阪市営住宅となりました。西成区内については、次のとおりです。 [移管後]市営松住宅 [移管前]府営松住宅 問合せ 天満橋住宅管理センター 電話06-6941-1103 ファックス06-6941-1094 募集 大阪市 明るくきれいな選挙推進ポスター作品の募集 応募資格 区内小・中・高等学校に在学中の児童および生徒 内容 明るくきれいな選挙を啓発するポスター 色と大きさ 描画材料・色彩は自由 ※大きさは、542×382mm(四つ切)、382×271mm(八つ切)。 応募方法 作品の裏の右下に、学校名・学校の所在地・学年・氏名(ふりがな)を記入のうえ、各学校へ提出してください。 提出期限 9月4日(金) 問合せ 大阪市西成区選挙管理委員会事務局(西成区役所内)7階72番窓口 電話06-6659-9626 募集 第9回区民ソフトバレーボール大会(市長杯予選) 参加チーム募集 対象 区内在住・在勤の方で構成したチーム 日時 9月20日(日)10時開会 場所 西成スポーツセンター 内容 ①一般の部:12歳以上(小学生は除く)の男女各2名 ②女性の部:12歳以上(小学生は除く)の女性 ③ファミリーの部:30歳以上の男女各1名または女性2名と小学生2名 ④シニアの部:50歳以上の男女各2名もしくは、女性のみ4名または、男性1名と女性3名 ※審判について、すべての部において相互審判制となります。 締切 8月28日(金) 申込み・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 ごみ減量フェスティバル「ガレージセール・イン・OSAKA TOWN」出店者の募集 ごみ減量・リサイクルおよび環境問題の意識を高めていただくことを目的に、ごみ減量フェスティバル「ガレージセール・イン・OSAKA TOWN」を開催しますので、その出店者を募集します。 日時 10月10日(土)11時〜15時(雨天中止) 場所 大阪城公園 太陽の広場(中央区大阪城3) 出店資格 営利を目的としないアマチュアの方で、区内在住の方。 出店品 家庭で不用となった品物に限ります。 募集数 20店(申込多数の場合は抽選) 出店料 無料 申込方法 往復はがきに、住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・出品するものを明記し郵送してください。 締切日 8月27日(木)必着 申込み 環境局 南部環境事業センター 〒557‐0063 南津守5‐5‐26 電話06-6661‐5450 ファックス06-6653‐7849 ブレーカープロジェクト:西成・子どもオーケストラ「いまみや・踊る・秋祭(仮)」おとな演奏者募集! 無料 2012年より西成区内の児童館や小学校と連携し、音楽家・大友良英(おおともよしひで)氏を講師に迎え実施してきた「集団即興オーケストラ」のためのワークショップ。今秋、旧今宮小学校の運動場にて開催する「秋祭」に向け、準備を進めています。そこで、子どもたちとともに即興演奏や大友氏が作曲した「あまちゃん音頭」等の楽曲演奏に参加いただけるおとなの方を募集します。プロ・アマは問いませんので、ふるってご参加ください! ■ワークショップ 日程 9月8日(火)、10月17日(土)、11月7日(土) 場所 いまみや小中一貫校 ほか ※時間等詳しくはホームページをご覧ください。 ■本番 日程 11月15日(日) ※リハーサル14日(土) 場所 旧今宮小学校 運動場 講師 大友良英(音楽家)ほか 対象 大学生以上の区内在住・在勤の方優先 ★楽器を持参できる方(原則、電源を使用するものは不可)★上記日程のうち最低2日以上と本番に参加できる方 定員 10名(要申込・先着順) 参加費 無料 申込方法 ①〜④を明記のうえ、下記アドレスまでメールにてご応募ください。 ①氏名・住所・電話番号・メールアドレス・年齢 ②参加者数(複数の場合、全員の氏名・楽器) ③楽器の種類 ④参加できる日程 申込締切 8月31日(月) 申込先・問合せ ブレーカープロジェクト事務局 電話070-5046-8667 E-mail: info@breakerproject.net HP: http://breakerproject.net/ 催し 区民防災セミナー 〜みんなで築く防災対策〜 を開催します 近年、これまでになかったような自然災害の発生により、各地で大きな被害が発生しています。また、大阪市内にも大きな被害をもたらすといわれている巨大地震の発生も懸念されるところです。 「これらの災害から自分や家族、暮らしている地域を守るためには何が必要なのか?」について、もと釜石市危機管理監の山崎義勝(やまざきよしかつ)氏をお招きし、東日本大震災での実体験をもとにご講演いただきます。 この機会に是非ご参加いただき、「防災を考えるきっかけ」としてください。 日時 9月6日(日) 13時30分開演(13時開場) 場所 区民センター ホール 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 催し ふれあいコンサート 〜音楽がつなぐ ふれあい西成〜 無料 親しみのある曲目を中心とした、大阪フィルハーモニーのメンバーによるコンサート。 身近な曲を本格的な演奏で聞くことができます。曲目は「青い山脈」「夢をかなえてドラえもん」などで、気軽に参加いただき、楽しんでいただける内容となっています。 対象 区内在住で60歳以上の方・小学生とその保護者(保護者はおひとりまで) 日時 8月10日(月) 14時開演(13時30分開場) 場所 区民センター ホール 定員 600名(先着順) 問合せ 西成区老人クラブ連合会 電話06-6654-2951 区役所 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口 電話06-6659-9857 講座・教室 健康教室「ロコモティブシンドローム」 無料 運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態を「ロコモティブシンドローム(略称:ロコモ)」といいます。進行すると介護が必要になるリスクが高くなります。ロコモを予防し、健康寿命を延ばしていくために、一緒にロコモについて学んでみませんか? 今回の講座では、参加者の皆さんにロコモチェックなどをしていただき、次回にトレーニングの成果をチェックしていただきます。 日時 9月7日(月)14時〜15時 ※集合13時30分 次回 平成28年2月19日(金)14時〜 ※原則2回ともに参加いただける方を募集します。 場所 区役所2階 集団検診室 講師 大阪西成区医師会・大阪臨床整形外科医会・三浦光也先生 定員 30名(申込み先着順) 申込み・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 講座・教室 救命講習のご案内(普通救命講習・救命入門コース) 無料 あなたの「勇気」で救えるいのちがあります。AEDの使用方法も学べます!! 1 普通救命講習 Ⅰ 対象 市内に居住、通勤、通学の方(中学生以上) 日時 ①8月16日(日) 9時30分〜12時30分 ②10月24日(土) 14時〜17時 2 救命入門コース 対象 市内に居住、通勤、通学(小学校高学年概ね10歳以上) 日時 9月16日(水) 18時30分〜20時 1・2共通 場所 西成消防署(岸里1-4-26) 申込み 講習日の4日前までに申込みが必要です。詳しくは電話で確認してください。 問合せ 西成消防署 救急隊 電話06-6653‐0119 講座・教室 統合失調症の家族教室 無料 こころの病気の回復には、本人の治療だけでなく、家族が病気を理解し接し方を学ぶことがとても大切と言われています。病気について正しく知り、家族がどのように関わっていけばよいか、日頃の悩みなど、一緒に考えてみませんか? 対象 「区内在住で統合失調症と診断された方」の家族 日時 毎月第1金曜日 14時〜16時(祝日・区役所閉庁日を除く) 場所 区役所2階 集団検診室 講師 精神科医師または心理職等 申込み・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健活動)2階22番窓口 電話06-6659-9968 催し 西成区人権を考える区民のつどい 〜ヒューマンライツ・ファミリーシアター〜 映画 「円卓 こっこ、ひと夏のイマジン」上映中 無料 一時保育あり要申込 “普通"が大嫌いな主人公のこっこに、夏休み最大のピンチが訪れます。 西成区内でも撮影がおこなわれた作品です。ぜひご覧ください! ★日本語字幕付き 日時 9月5日(土)13時30分開演(13時開場) 場所 区民センターホール  定員 400名(※映画会は申込み不要・当日先着順) 一時保育(要申込)  ●保育対象 乳幼児(6カ月〜小学校就学前)  ●申込方法 申込者の氏名・住所・電話番号と、お子さまの氏名・年齢をご記入のうえ、来庁、郵送、電話またはファックスにてお申し込みください。  ●申込締切 8月26日(水)17時30分必着  主催 西成区役所  後援 西成区人権啓発推進会 申込み・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課(〒557-8501 岸里1-5-20)7階73番窓口  電話06-6659-9734 ファックス06-6659-2246 子ども・子育てプラザからのお知らせ 1.水あそび 無料 当日自由参加 雨天中止 ※プールあそびではありません。 対象 乳幼児と保護者  持ち物 水着、バスタオル、飲み物 日時 8月7日(金)・22日(土)・25日(火)10時30分〜11時30分 2.子育てホッと!講座 (1〜2歳児の子育て講座) 無料 一時保育あり 対象 1〜2歳児の保護者(先着8名)  日時 8月19日(水)10時〜12時 申込み 来館または電話 3.手づくりあそび 無料 当日自由参加  オリジナルうちわ作り。 対象 乳幼児と保護者  日時 8月25日(火)〜28日(金)   1回目:10時30分〜11時30分・2回目:13時〜14時 4.けん玉・卓球教室 無料 当日自由参加 対象 小中学生 日時 8月23日(日) ●けん玉 13時30分〜15時 ●卓 球 15時〜16時30分 場所・申込み・問合せ 西成区子ども・子育てプラザ(梅南1-2-6) 電話・ファックス 06-6658-4528 府立急性期・総合医療センターからのお知らせ 1.すこやかセミナー「「がんとともに生きる」 無料  もしあなたががんになった時、どのように生きていきたいと思うか、一緒に考えてみませんか。 日時 8月28日(金)11時〜12時  場所 本館3階 講堂 2.すこやかセミナー「ロコモ(運動器症候群)って何?〜膝・股関節の話を中心に〜」 無料  ここのところよく耳にする「ロコモ(運動器症候群)」や、人工膝関節、人工股関節について、整形外科のドクターがわかりやすくお伝えします。 日時 9月10日(木)14時〜15時  場所 本館3階 講堂 3.相愛大学連携コンサート「声楽」 無料  ソプラノの歌声とピアノの音色による美しいハーモニーで夏の終わりをいろどります。 日時 8月25日(火)14時〜15時  場所 本館3階 講堂 問合せ 大阪府立急性期・総合医療センター(住吉区万代東3-1-56) 電話06-6692-1201(代表) ファックス06-6606-7000 区民センターからのお知らせ 1.ホールで遊ぼDay Part 2 ★卓球しよう (申込先着順)   卓球台を6台用意します。思い切り汗を流してお楽しみください。  ラケット・球の用意はありますがご持参も歓迎です。 開催日 8月12日(水)〜14日(金) 時間  1回目:10時〜12時・2回目:12時〜14時・3回目:14時〜16時・4回目:16時〜18時 費用 1人200円(小学生以下100円) ★ピアノ弾きましょう (申込先着順)  広いホールでじっくりと練習してください。  ピアノはC3タイプ。このための調律は行いません。 開催日 8月12日(水)〜14日(金) 時間  18時〜21時(3日とも)  費用 1枠3時間1,000円  定員  1日1名(組)のみ ソロまたは3〜4名程度のアンサンブル 2.秋の講座開催します!!  区民センター人気の講座です。心地よい毎日は心と身体の健康から。 是非ご参加ください。 1日体験可能 1,000円(1回のみ) ストレッチヨガ火曜コース (全20回/14,000円) 9月 1日〜2月16日 10時〜11時30分 ストレッチヨガ木曜コース (全20回/14,000円) 9月10日〜2月18日 10時〜11時30分 ハッピーヨーガ午後コース (全20回/14,000円) 9月10日〜2月18日 14時〜15時30分 ハッピーヨーガ夜間コース (全20回/14,000円) 9月10日〜2月18日 18時30分〜20時 書道教室 (全12回/9,000円〈お手本代含む〉)月2回(木曜) 10月8日〜3月24日 13時30分〜15時30分 申込み・問合せ 大阪市西成区民センター(岸里1-1-50)電話06-6651-1131 ファックス06-6651-1158 西成スポーツセンター・屋内プールからのお知らせ ●子ども水泳教室のご案内  お子様の基本泳法を習得する教室を開催中です。 期間 9月1日(火)〜10月30日(金) 時間 15時30分〜18時30分 ※1クラス60分間の教室です。対象年齢・曜日により時間帯が異なります。 対象 2歳6カ月〜中学生まで※途中からでも参加できます。  費用 9,500円(税込)※全8回指導 ※まずはお試し、ただいま1日体験教室受付中(1回/1,200円) ●夏休み限定! 夏休み水泳短期教室開催  夏休みを利用した4日間の集中教室です。はじめてのお子さまも参加可能です。 日程 8月11日(火)〜14日(金)・8月18日(火)〜21日(金)・8月25日(火)〜28日(金)※各4日間教室 時間 10時〜11時(60分間・準備体操含む) 費用 各4,800円(税込)  対象 3歳〜小学生 申込み 西成スポーツセンター3階フロントにて受付しております。 ●開放DAYのご案内 8月8日(土)・22日(土)に体育場を開放しております。 ご利用種目 バドミントン・卓球(高校生以上200円、小学生以上100円) 詳しい内容は、西成スポーツセンターまでお問合せください。 問合せ 西成スポーツセンター・西成屋内プール(玉出東1-6-1)電話06-4398-1603 としょかん通信 西成図書館(区民センター3階)電話06-6659-2346 ●図書ボランティア(高齢者福祉施設)募集  西成図書館を拠点とするボランティアグループに参加し、図書の貸出や紙芝居実演などの図書ボランティア活動をしてくださる方を募集します。  ・活動場所:おとしよりすこやかセンター南部花園館  ・活動日:毎月第3水曜日 ※原則として以下の講座を全回ご受講ください(全5回)。 日時 1回目:9月18日(金)・2回目:10月9日(金)・3回目:10月21日(水)    4回目:10月23日(金)・5回目:11月18日(水) 10時〜12時 場所 1・2・4回目:中央図書館、3・5回目:おとしよりすこやかセンター南部花園館 定員 7名程度 締切 9月4日(金) 申込 西成図書館 電話06-6659-2346 一時保育 1・2・4回目のみ一時保育あり(1歳半〜就学前)。事前申込必要。      中央図書館利用サービス担当(電話06-6539-3326)まで 夏の特別プログラム 無料 ●リサイクル工作教室(環境局南部環境事業センター共催事業)  ペットボトルを使って、空気砲を作ります。作った後、ゲームをして遊びます。 日時 8月26日(水)14時〜16時  場所 区民センター会議室2-1  講師 橋本優(リサイクル万華鏡協会)  対象 小学生以上  定員 20名(申込先着順)8月1日(土)10時より来館または電話で受付 定例の催し ●読書会(毎月第4金曜日) 8月はお休みです。 ●乳幼児向け おはなし広場“すくすく”(毎月第4木曜日)無料 申込み不要  0〜3歳児向けの絵本をいっしょに楽しむ集まりです。 日時 8月27日 11時〜11時30分 場所 西成図書館 絵本コーナー ●おたのしみ会(毎週水曜日)無料 申込み不要  かみしばいや絵本のよみきかせなどを行います。 対象 幼児・児童  日時 8月5日・12日・19日・26日 5時30分〜16時 場所 西成図書館 ・8月の月曜日(3日・10日・17日・24日・31日)は開館します。開館時間は10時〜17時です。 移動図書館まちかど号巡回日 巡回日・場所 ※北津守小学校は、8月は運休します。 ●8月6日(木)・9月3日(木) 13時〜14時 南津守小学校通用門(南津守6-1) ●9月8日(火)10時〜11時 北津守小学校体育館前(北津守3-3) ※北津守小学校は、8月は運休します。 問合せ 中央図書館 自動車文庫 電話06-6539-3305 ファックス06-6539-3336 平成28年4月の小・中学校の入学について 平成28年度 学校選択制について 区内の各小・中学校の受入可能人数枠の範囲内で、入学する学校を選択できます。 対象者 区内に居住し平成28年4月に小・中学校へ入学する予定の方 ●居住地の校区の学校を選択した場合は、必ずその学校に入学できます。 ●希望者が、学校ごとの受入可能な人数より多ければ、抽選(公開)で決定します。 ●学校選択制により兄・姉が既に入学している学校を選択した場合は、抽選時に優先されます。(ただし、必ず入学できるものではありません) 選択の機会 小・中学校入学時のそれぞれ1回 選択できる学校 ◆小学校(隣接校区選択制) 通学区域の小学校 天下茶屋 通学区域の小学校以外で選択可能な小学校 岸里・橘※ 通学区域の小学校 岸里 通学区域の小学校以外で選択可能な小学校 天下茶屋・玉出・千本・橘 通学区域の小学校 玉出 通学区域の小学校以外で選択可能な小学校 岸里・千本・南津守 通学区域の小学校 千本 通学区域の小学校以外で選択可能な小学校 岸里・玉出・橘・梅南津守※・南津守 通学区域の小学校 橘 通学区域の小学校以外で選択可能な小学校 天下茶屋※・岸里・千本・梅南津守・南津守※ 通学区域の小学校 梅南津守 通学区域の小学校以外で選択可能な小学校 千本※・橘・松之宮・長橋・北津守・南津守 通学区域の小学校 松之宮 通学区域の小学校以外で選択可能な小学校 梅南津守・長橋 通学区域の小学校 長橋 通学区域の小学校以外で選択可能な小学校 梅南津守・松之宮・北津守 通学区域の小学校 北津守 通学区域の小学校以外で選択可能な小学校 梅南津守・長橋 通学区域の小学校 南津守 通学区域の小学校以外で選択可能な小学校 玉出・千本・橘※・梅南津守 通学区域の小学校 新今宮 通学区域の小学校以外で選択可能な小学校 天下茶屋・岸里・橘・梅南津守・松之宮・長橋 通学区域の小学校 金塚 通学区域の小学校以外で選択可能な小学校 天下茶屋 通学区域の小学校 晴明丘 通学区域の小学校以外で選択可能な小学校 天下茶屋・岸里 通学区域の小学校 晴明丘南 通学区域の小学校以外で選択可能な小学校 岸里・玉出 (注)※の学校は平成28年度より選択可能な小学校に加わります。 ◆中学校(自由選択制) 区内の各中学校(天下茶屋・今宮(いまみや小中一貫校)・成南・鶴見橋・玉出・梅南)から選択できます。居住地の校区の中学校が松虫中学校・阪南中学校の方は、それぞれの学校か西成区内の各中学校から選択できます。 ◆施設一体型小中一貫校 いまみや小中一貫校・むくのき学園・やたなか小中一貫校は、校区に関係なく選択できます。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(子育て支援室)5階52番窓口 電話06-6659-9824 平成28年度 区基準の指定校変更について 学校選択制のほか、次の条件に該当する場合、区内の各小・中学校の受入可能人数枠の範囲内で、指定校を変更できます。 ○距離基準の指定校変更 対象者 区内に居住し平成28年4月に小学校へ入学する予定の方 ●居住地の校区の学校よりも距離が短く、通学路の安全に支障がない学校への入学を希望する場合、学校ごとの受入可能な人数の枠内(超えれば抽選(公開))で就学できます。 ●学校選択制で居住地の校区の学校以外の学校を選択された方は、対象外です。 ○ 兄弟姉妹基準の指定校変更(平成28年4月から追加します) 対象者 区内に居住し、平成28年4月に小学校へ入学する予定の弟妹が学校選択制により居住地の校区の学校以外の学校を選択された方の兄姉 ●平成28年度実施の学校選択により通学区域外の学校へ就学することが決定した児童・生徒と同じ学校への就学をその兄姉が希望する場合、学校ごとの受入可能な人数の枠内(超えれば抽選(公開))で就学できます。 ●学校選択制が実施された学年は、対象外です。 ●弟妹が施設一体型小中一貫校に就学する方は、対象外です。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(住民登録)1階13番窓口 電話06-6659-9784 障がいのあるお子さんの就学・進学 障がいのあるお子さんの就学・進学については、本人や保護者の意向を尊重して決定します。できるだけ8月中に居住地の小・中学校にご相談いただきますようお願いします。 平成28年4月に向けたスケジュール 9月 ○学校案内・希望調査票を配布(9月15日を過ぎてもお手元に届かない場合は、区役所に連絡してください。) ○学校公開・学校説明会(9〜10月) 10月 ○希望調査票提出(10月30日まで) ○就学時健康診断(各小学校で10〜12月に実施) 11月 ○希望調査結果公表(1回だけ希望校を変更できます) 12月 ○公開抽選(当選・補欠の決定) ○就学通知送付 1月 ■(上旬)指定校変更受付開始 ■(中旬)指定校変更受付締切、受付結果通知送付 ■(下旬)指定校変更公開抽選 2月 ○私学等への入学決定による辞退受付・補欠繰上(2月上旬まで) ■指定校変更許可の通知送付 4月 入学 ○…学校選択制 ■…指定校変更 詳しくは、9月上旬にお手元にお届けする「学校案内」をご確認ください。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(子育て支援室)5階52番窓口 電話06-6659-9824 外国籍のお子さんの入学申請について 平成28年4月に市立の小・中学校へ入学を希望される外国籍のお子さんの保護者の方は、学校選択制等の手続きに加えて別に入学申請のお手続きが必要です。 《入学資格》 小学校…平成21年(2009年)4月2日から平成22年(2010年)4月1日までに生まれた方 中学校…平成28年(2016年)3月に小学校卒業見込みの方 《申請方法》 入学資格があるお子さんの保護者の方へ8月上旬に入学のご案内をお送りします。入学を希望される保護者の方は、「入学申請書」に必要事項を記載のうえ、9月30日(水)までに、送付あるいは直接、住民登録担当まで申請手続きしてください。なお、転居等により入学のご案内がお手元に届かなかった場合でも、次の書類等により区役所で手続きすることができます。 ○入学申請書(用紙は住民登録担当にあります。)、住所、氏名等が確認できる書類、印鑑、小学校卒業見込み証明書(中学校に入学される方のみ。ただし、西成区内の市立小学校を卒業見込みの方は不要です。) 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(住民登録)1階13番窓口 電話06-6659-9784 募集 防火・防災の願いを込めた作品を募集〜防火・防災図画〜 対象 市内在学の小学生 題材 防火・防災に関する図画(消防車・消防士さん等自由に選んでください) 規格 四つ切りまたはB3判。縦横、用紙、画材等は自由です。 ※応募作品には、標語等の「文字」を書き込まないでください。応募作品は、ひとり1点までとし、未発表のもので自作に限ります。 締切 9月4日(金) 応募方法 必ず防火図画の裏面に名札[学校名(ふりがな)、学年、組、氏名(ふりがな)]を貼付し、通学している小学校にご提出ください。 発表 10月下旬(学校を通じて直接通知します) 賞 優秀作 32点(予定)(賞状および記念品) 佳作 100点(予定)(賞状および記念品) 努力賞 200点(予定)(賞状および記念品) 参加賞 応募者全員 (記念品) ※優秀作の中から2点を、防火ポスター(1点)防火パンフレット(1点)に使用し、20点を「大阪府児童・生徒防火図画募集」へ応募する予定です。 問合せ 西成消防署 予防担当 電話06-6653-0119 8月は「こども110番月間」です 地域のこどもは地域で守り、こども達が安心して暮らせる環境を確保するため「こども110番」運動を推進しています。 ●こども110番の家…もしもの時に、こども達が助けを求めることができるように、地域の協力家庭や事業所等が目印となるステッカーを掲げています。学校や家の近くの「こども110番の家」を探してみましょう。また、西成区では新たな協力家庭・事業所を随時募集しています。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(子育て支援室)5階52番窓口 電話06-6659-9824 講座・教室 西成エコなり。夏休み親・子・孫・手づくり教室 無料 ●柿しぶ染め 日時 8月24日(月)13時30分〜16時 場所 区民センター 1-3会議室 内容 太陽の力で使えば使うほど強くなる!新聞紙でつくったバックを柿しぶで染めます。 持ち物 お気に入りの記事の入った新聞紙2〜3枚〈★汚れてもよい服装で〉 ●Tシャツから布ぞうり 日時 8月25日(火)13時30分〜15時30分 場所 区役所 4階4-7会議室 内容 いらなくなったTシャツで布ぞうりをつくります。 持ち物 着古したTシャツを5cm幅に輪切りにしたもの 2枚分 定員 各回20名(先着順) 申込み・問合せ 電話・またはEメール(お住まいの市区町村・参加者氏名・年齢・電話番号・申込講座名記入)で下記宛先までお申込みください。 電話06-6915-5820 Eメール:adagio05@naniwaecostyle.net 主催 大阪市環境局 共催 西成区役所 企画運営 環境事業協会・あだーじょ共同企業体 第78回 西成寄席 「子ほめ」桂慶治朗 「手水廻し」笑福亭呂竹 「天狗裁き」桂春若 仲入り 「住吉駕籠」笑福亭遊喬 「猫の忠信」蝶六 改メ 桂花団治 日時 8月28日(金)18時15分開演 17時45分開場 場所 区民センター 費用 1,300円 (65歳以上の方、身体障がい者手帳などをお持ちのかたは800円) 定員 80名 申込方法 当日、17時45分からチケットを販売します。 企画運営 (一財)大阪市コミュニティ協会西成. 西成寄席実行委員会 問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西成. 電話06-6652-8461 ひったくり防止カバー無料取付キャンペーンのお知らせ 前かご付自転車でお越しください。 日時 8月11日(火)16時〜(雨天中止) 場所 区役所東側検診車スペース 数量 100台(先着順) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 専門相談日 秘密厳守 無料 ①法律相談 ※相談者が多数の場合は、受付時間内でもお断りすることがあります。 ●市民の方は、他の区役所においても相談を受けることができます。 日時 8月7日(金)・18日(火)・9月4日(金) 12時45分〜16時 定員32名 ※当日12時45分に抽選で相談順位を決めます。 場所 西成区役所 4階会議室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245 ②ナイター法律相談 日時 8月18日(火)18時〜21時 定員40名 ※受付は20時まで。当日受付先着順、定数に達した時点で受付は終了します。 場所 北区民センター 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール 電話06-4301-7285 ファックス06-6644-4894 年中無休 ③日曜法律相談 日時 8月23日(日) 9時30分〜13時30分(電話予約必要) 定員 各会場16名 ※予約受付日時(先着順)…8月20日(木)・21日(金) 9時30分〜12時 予約専用電話 電話06-6208-8805 場所 大正区役所 中央区役所 西成区役所 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール 電話06-4301-7285 ファックス06-6644-4894 年中無休 ④経営相談 日時 月〜金曜日(祝日除く)9時〜16時(事前予約必要) ※予約受付日時…月〜金曜日(祝日除く) 9時〜17時30分 ※相談希望日の7日前(土・日・祝日を除く)までにお申込みください。 場所 西成区役所 7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245 ⑤就労相談 仕事の紹介・あっせんではありません 日時 8月5日(水)・12日(水)・19日(水)・26日(水) 13時30分〜16時 ※受付は13時20分から。相談は1人30分で、受付先着順。また16時〜17時の時間帯は予約により相談を承ります。 予約の受付は、大阪市地域就労支援センター フリーダイヤル0120-939-783 場所 西成区役所 7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245